2024/01/10 19:49
いつもありがとうございます。三味線 結(ゆい)です。新年が始まりましたね。皆さんは初詣に行かれましたか?私は毎年おみくじを引くのですが、今年は小吉でした。今年も細く長く、健康に気を付けて営業してまいり...
2024/01/08 10:50
明けましておめでとうございます。旧年中はたくさんの方にご愛顧いただき、おかげさまで無事に新しい年を迎えることができました。本年もより多くの方のお役に立てるよう精進してまいりますので、変わらず結をお...
2023/12/30 22:19
いつもありがとうございます。三味線 結(ゆい)です。今年もたくさんの方にお引き立ていただき、無事に2023年の営業を終えることができました。改めて厚く御礼申し上げます。今年は昨年に比べてイベントや舞台が増...
2023/12/10 23:54
いつもありがとうございます。三味線 結(ゆい)です。12月も半ばということで、今年も歳末セールを開催させていただきます。セール対象商品は、浄るり糸、寿糸極上の絹糸はもちろん、テトロン糸、ナイロン糸の他、...
2023/11/20 18:26
いつもありがとうございます。三味線 結(ゆい)です。津軽三味線津軽民謡全国大会inびわ湖の会場にて、25日と26日に出店させていただきます。三味線の糸などの付属品、鼈甲ばちや柄物などの一点物の他、昨年もご好...
2023/11/08 12:04
いつもありがとうございます。三味線結(ゆい)です。画像は、日本の職人謹製の金ボソの津軽三味線です。金ボソとは、紅木の三味線の中でも特に木味が良い棹のホゾ部分に、「ホゾ金(ほぞがね)」といわれる金物を仕...
2023/10/19 10:10
いつもありがとうございます。三味線 結(ゆい)です。タイトルの通り、「糸巻は消耗品ですか?」「今使っている糸巻はいつか使えなくなりますか?」というご質問にお答えします。結論から申し上げますと、糸巻は消...
2023/10/18 13:42
いつもありがとうございます。三味線 結(ゆい)です。国内の職人手づくりの桐製の糸駒入れが入荷してまいりました。上フタはスライド式で取り外すことができ、中には糸と駒が2~4枚入れられるスペースがあります。...
2023/10/06 14:15
いつもありがとうございます。三味線 結(ゆい)です。ありがたいことに、遠方の方から三味線の修理をお預りすることが増えてまいりました。結をお引き立ていただき心より感謝申し上げます。それに合わせて、長ケー...
2023/08/23 18:49
いつもありがとうございます。三味線 結(ゆい)です。かねてからお知らせしておりました主催イベント「三味線民謡ライブおふくわけvol.3」は、8月20日に、盛況の中無事に終演となりました!ライブ当日の神戸は猛暑...
2023/08/12 16:29
いつもありがとうございます。三味線 結(ゆい)です。普段三味線の練習をするとき、どんな場所で練習をされていますか?ご自宅という方もおられるでしょうし、都市部にお住まいの方はスタジオを借りられている方も...
2023/08/09 17:23
いつもありがとうございます。三味線 結(ゆい)です。津軽三味線プロジェクト、正調津軽三味線様 @seicho_tsugarushamisen のCDを取り扱いさせていただく運びになりました。迫力のある演奏はもちろん、繊細なシー...
2023/07/23 23:32
いつもありがとうございます。三味線 結(ゆい)です。季節柄か、少しずつ皮張りのご用命が増えてまいりました。三味線の皮が破れてしまうのはショックかと思いますが、ご愛用の三味線の音が生まれ変わり、また新た...
2023/06/28 18:11
いつもありがとうございます。三味線 結(ゆい)です。ご好評をいただきました「三味線民謡ライブおふくわけvol.2」に続き、vol.3の開催が決定しております。今回の出演者さんの組み合わせも貴重なので、お見逃しな...
2023/06/24 01:24
いつもありがとうございます。三味線 結(ゆい)です。2023年ももうすぐ折り返し地点。今年の干支の通り、目標の半分は跳ねることはできましたか?今まで積み重ねてきたことは発展したでしょうか?中には、「そうい...