2024/05/29 17:23
いつもありがとうございます。三味線 結(ゆい)です。今回は少し難しい?お話です。結論を先に申し上げますと、「駒の高さは、使っている三味線の状態と演奏家さんの好みを加味して選ぶとグッド!」というお話です...
2024/04/22 10:06
いつもありがとうございます。三味線 結(ゆい)です。お知らせしておりました主催イベント、三味線民謡ライブおふくわけvol.4は4月14日に盛況の中終演となりました。今回の出演者の戸田弓子さん(福井県)、加賀丈子...
2024/03/14 18:44
いつもありがとうございます。三味線 結(ゆい)です。いつもお引き立ていただいている皆様のおかげで、結は創業から8年目を迎えることができました。気持ちばかりですが、今年も周年セールを開催させていただきま...
2024/02/17 00:16
いつもありがとうございます。三味線 結(ゆい)です。早速ですが、短棹の三味線はご存知でしょうか?「一寸半とか二寸短のことでしょ?」という方は、速やかにブラウザの戻るボタンを押してください笑短棹とは、読...
2024/01/29 13:53
いつもありがとうございます。三味線 結(ゆい)です。ご好評をいただきました「三味線民謡ライブおふくわけvol.3」に続き、vol.3の開催が決定しております。今回の出演者さんの組み合わせも貴重なので、お見逃しな...
2024/01/17 00:15
いつもありがとうございます。三味線 結(ゆい)です。津軽三味線奏者、佐藤史織様のCDを取り扱いさせていただく運びになりました。一人十色 -Cistus- / 佐藤史織収録曲1.Cistus2.曼珠沙華3.玉響4.空と海の境界線...
2024/01/10 19:49
いつもありがとうございます。三味線 結(ゆい)です。新年が始まりましたね。皆さんは初詣に行かれましたか?私は毎年おみくじを引くのですが、今年は小吉でした。今年も細く長く、健康に気を付けて営業してまいり...
2024/01/08 10:50
明けましておめでとうございます。旧年中はたくさんの方にご愛顧いただき、おかげさまで無事に新しい年を迎えることができました。本年もより多くの方のお役に立てるよう精進してまいりますので、変わらず結をお...
2023/12/30 22:19
いつもありがとうございます。三味線 結(ゆい)です。今年もたくさんの方にお引き立ていただき、無事に2023年の営業を終えることができました。改めて厚く御礼申し上げます。今年は昨年に比べてイベントや舞台が増...
2023/12/10 23:54
いつもありがとうございます。三味線 結(ゆい)です。12月も半ばということで、今年も歳末セールを開催させていただきます。セール対象商品は、浄るり糸、寿糸極上の絹糸はもちろん、テトロン糸、ナイロン糸の他、...
2023/11/20 18:26
いつもありがとうございます。三味線 結(ゆい)です。津軽三味線津軽民謡全国大会inびわ湖の会場にて、25日と26日に出店させていただきます。三味線の糸などの付属品、鼈甲ばちや柄物などの一点物の他、昨年もご好...
2023/11/08 12:04
いつもありがとうございます。三味線結(ゆい)です。画像は、日本の職人謹製の金ボソの津軽三味線です。金ボソとは、紅木の三味線の中でも特に木味が良い棹のホゾ部分に、「ホゾ金(ほぞがね)」といわれる金物を仕...
2023/10/19 10:10
いつもありがとうございます。三味線 結(ゆい)です。タイトルの通り、「糸巻は消耗品ですか?」「今使っている糸巻はいつか使えなくなりますか?」というご質問にお答えします。結論から申し上げますと、糸巻は消...
2023/10/18 13:42
いつもありがとうございます。三味線 結(ゆい)です。国内の職人手づくりの桐製の糸駒入れが入荷してまいりました。上フタはスライド式で取り外すことができ、中には糸と駒が2~4枚入れられるスペースがあります。...
2023/10/06 14:15
いつもありがとうございます。三味線 結(ゆい)です。ありがたいことに、遠方の方から三味線の修理をお預りすることが増えてまいりました。結をお引き立ていただき心より感謝申し上げます。それに合わせて、長ケー...