-
津軽用・津軽塗り胴掛 塗り分け 黒×赤
¥38,500
国内の職人手づくりの津軽塗り胴掛です。 天神キャップ、革紐付き。 青森県の伝統的な技法である津軽塗りは、天然素材の国産漆を何層も塗り重ねて、 それを研ぎ出していくことによって独特な模様が出ます。 また、津軽塗りの食器やお箸があることからも分かる通り、 汚れが付きにくく、水濡れやキズなどにもとても強く丈夫なので、いつまでも高級感のある風合いをお楽しみ頂けます。 ※ご注意 ・津軽塗は研ぎ出しという技術で模様を出していくため、基本的に一点物となります。写真とは模様が異なりますのでご注意ください。 ・胴掛、天神キャップは全て同じ寸法でつくられていますが、お使いの三味線のつくりや寸法によっては胴掛や天神キャップがはまらない場合がございます。 ・天神キャップががたつくときは、天神キャップの中にティッシュなどで詰め物をして調整してください。 ・製品が仕上がった状態でも、ウルシオールという成分が完全に気化するまでに1~3ヶ月かかる場合があり、その間お肌の敏感な方は、かぶれを起こす場合がございます。ご使用は自己責任でお願いするとともに、万が一かぶれた場合はすぐにご使用をやめ、専門医にご相談ください。 ・季節によって多少色合いが変わったり、時間が経つにつれ色が次第に明るくなっていきます。これらは漆製品の特徴とお考えください。
-
津軽用・津軽塗り胴掛 白金
¥38,500
国内の職人手づくりの津軽塗り胴掛です。 天神キャップ、革紐付き。 青森県の伝統的な技法である津軽塗りは、天然素材の国産漆を何層も塗り重ねて、 それを研ぎ出していくことによって独特な模様が出ます。 また、津軽塗りの食器やお箸があることからも分かる通り、 汚れが付きにくく、水濡れやキズなどにもとても強く丈夫なので、いつまでも高級感のある風合いをお楽しみ頂けます。 ※ご注意 ・津軽塗は研ぎ出しという技術で模様を出していくため、基本的に一点物となります。写真とは模様が異なりますのでご注意ください。 ・胴掛、天神キャップは全て同じ寸法でつくられていますが、お使いの三味線のつくりや寸法によっては胴掛や天神キャップがはまらない場合がございます。 ・天神キャップががたつくときは、天神キャップの中にティッシュなどで詰め物をして調整してください。 ・製品が仕上がった状態でも、ウルシオールという成分が完全に気化するまでに1~3ヶ月かかる場合があり、その間お肌の敏感な方は、かぶれを起こす場合がございます。ご使用は自己責任でお願いするとともに、万が一かぶれた場合はすぐにご使用をやめ、専門医にご相談ください。 ・季節によって多少色合いが変わったり、時間が経つにつれ色が次第に明るくなっていきます。これらは漆製品の特徴とお考えください。
-
津軽用・津軽塗り胴掛 翡翠
¥33,000
国内の職人手づくりの津軽塗り胴掛です。 天神キャップ、革紐付き。 青森県の伝統的な技法である津軽塗りは、天然素材の国産漆を何層も塗り重ねて、 それを研ぎ出していくことによって独特な模様が出ます。 また、津軽塗りの食器やお箸があることからも分かる通り、 汚れが付きにくく、水濡れやキズなどにもとても強く丈夫なので、いつまでも高級感のある風合いをお楽しみ頂けます。 ※ご注意 ・津軽塗は研ぎ出しという技術で模様を出していくため、基本的に一点物となります。写真とは模様が異なりますのでご注意ください。 ・胴掛、天神キャップは全て同じ寸法でつくられていますが、お使いの三味線のつくりや寸法によっては胴掛や天神キャップがはまらない場合がございます。 ・天神キャップががたつくときは、天神キャップの中にティッシュなどで詰め物をして調整してください。 ・製品が仕上がった状態でも、ウルシオールという成分が完全に気化するまでに1~3ヶ月かかる場合があり、その間お肌の敏感な方は、かぶれを起こす場合がございます。ご使用は自己責任でお願いするとともに、万が一かぶれた場合はすぐにご使用をやめ、専門医にご相談ください。 ・季節によって多少色合いが変わったり、時間が経つにつれ色が次第に明るくなっていきます。これらは漆製品の特徴とお考えください。
-
津軽用・津軽塗り胴掛 唐紋紗
¥33,000
SOLD OUT
国内の職人手づくりの津軽塗り胴掛です。 天神キャップ、革紐付き。 青森県の伝統的な技法である津軽塗りは、天然素材の国産漆を何層も塗り重ねて、 それを研ぎ出していくことによって独特な模様が出ます。 また、津軽塗りの食器やお箸があることからも分かる通り、 汚れが付きにくく、水濡れやキズなどにもとても強く丈夫なので、いつまでも高級感のある風合いをお楽しみ頂けます。 ※ご注意 ・津軽塗は研ぎ出しという技術で模様を出していくため、基本的に一点物となります。写真とは模様が異なりますのでご注意ください。 ・胴掛、天神キャップは全て同じ寸法でつくられていますが、お使いの三味線のつくりや寸法によっては胴掛や天神キャップがはまらない場合がございます。 ・天神キャップががたつくときは、天神キャップの中にティッシュなどで詰め物をして調整してください。 ・製品が仕上がった状態でも、ウルシオールという成分が完全に気化するまでに1~3ヶ月かかる場合があり、その間お肌の敏感な方は、かぶれを起こす場合がございます。ご使用は自己責任でお願いするとともに、万が一かぶれた場合はすぐにご使用をやめ、専門医にご相談ください。 ・季節によって多少色合いが変わったり、時間が経つにつれ色が次第に明るくなっていきます。これらは漆製品の特徴とお考えください。
-
津軽用・津軽塗り胴掛 唐塗り 紺色
¥25,000
国内の職人手づくりの津軽塗り胴掛です。 天神キャップ、革紐付き。 青森県の伝統的な技法である津軽塗りは、天然素材の国産漆を何層も塗り重ねて、 それを研ぎ出していくことによって独特な模様が出ます。 また、津軽塗りの食器やお箸があることからも分かる通り、 汚れが付きにくく、水濡れやキズなどにもとても強く丈夫なので、いつまでも高級感のある風合いをお楽しみ頂けます。 ※ご注意 ・津軽塗は研ぎ出しという技術で模様を出していくため、基本的に一点物となります。写真とは模様が異なりますのでご注意ください。 ・胴掛、天神キャップは全て同じ寸法でつくられていますが、お使いの三味線のつくりや寸法によっては胴掛や天神キャップがはまらない場合がございます。 ・天神キャップががたつくときは、天神キャップの中にティッシュなどで詰め物をして調整してください。 ・製品が仕上がった状態でも、ウルシオールという成分が完全に気化するまでに1~3ヶ月かかる場合があり、その間お肌の敏感な方は、かぶれを起こす場合がございます。ご使用は自己責任でお願いするとともに、万が一かぶれた場合はすぐにご使用をやめ、専門医にご相談ください。 ・季節によって多少色合いが変わったり、時間が経つにつれ色が次第に明るくなっていきます。これらは漆製品の特徴とお考えください。
-
津軽用・津軽塗り胴掛 唐塗り 赤色
¥25,000
国内の職人手づくりの津軽塗り胴掛です。 天神キャップ、革紐付き。 青森県の伝統的な技法である津軽塗りは、天然素材の国産漆を何層も塗り重ねて、 それを研ぎ出していくことによって独特な模様が出ます。 また、津軽塗りの食器やお箸があることからも分かる通り、 汚れが付きにくく、水濡れやキズなどにもとても強く丈夫なので、いつまでも高級感のある風合いをお楽しみ頂けます。 ※ご注意 ・津軽塗は研ぎ出しという技術で模様を出していくため、基本的に一点物となります。写真とは模様が異なりますのでご注意ください。 ・胴掛、天神キャップは全て同じ寸法でつくられていますが、お使いの三味線のつくりや寸法によっては胴掛や天神キャップがはまらない場合がございます。 ・天神キャップががたつくときは、天神キャップの中にティッシュなどで詰め物をして調整してください。 ・製品が仕上がった状態でも、ウルシオールという成分が完全に気化するまでに1~3ヶ月かかる場合があり、その間お肌の敏感な方は、かぶれを起こす場合がございます。ご使用は自己責任でお願いするとともに、万が一かぶれた場合はすぐにご使用をやめ、専門医にご相談ください。 ・季節によって多少色合いが変わったり、時間が経つにつれ色が次第に明るくなっていきます。これらは漆製品の特徴とお考えください。
-
二分大・胴掛 錦
¥6,270
国内の職人手づくりの二分大の胴掛です。 地唄、民謡の三味線でお使いいただけます。 正絹胴掛紐付き。 丁寧に織り込まれた生地でできており、 三味線に掛けるだけでワンランク上の上品さを演出できます。 ※ご注意 民謡三味線で使う場合は胴のサイズを必ずご確認ください。民謡三味線の胴は五厘大〜二分大まで様々です。 胴の大きさが分からない場合は、今お使いの胴掛の裏面に「五厘大」「二分大」「地唄」と表記されていることが多いのでご確認くださいませ。
-
二分大・胴掛 錦
¥6,270
国内の職人手づくりの二分大の胴掛です。 地唄、民謡の三味線でお使いいただけます。 正絹胴掛紐付き。 丁寧に織り込まれた生地でできており、 三味線に掛けるだけでワンランク上の上品さを演出できます。 ※ご注意 民謡三味線で使う場合は胴のサイズを必ずご確認ください。民謡三味線の胴は五厘大〜二分大まで様々です。 胴の大きさが分からない場合は、今お使いの胴掛の裏面に「五厘大」「二分大」「地唄」と表記されていることが多いのでご確認くださいませ。
-
二分大・胴掛 錦
¥5,170
国内の職人手づくりの二分大の胴掛です。 地唄、民謡の三味線でお使いいただけます。 正絹胴掛紐付き。 丁寧に織り込まれた生地でできており、 三味線に掛けるだけでワンランク上の上品さを演出できます。 ※ご注意 民謡三味線で使う場合は胴のサイズを必ずご確認ください。民謡三味線の胴は五厘大〜二分大まで様々です。 胴の大きさが分からない場合は、今お使いの胴掛の裏面に「五厘大」「二分大」「地唄」と表記されていることが多いのでご確認くださいませ。
-
二分大・胴掛 錦
¥4,400
国内の職人手づくりの二分大の胴掛です。 地唄、民謡の三味線でお使いいただけます。 正絹胴掛紐付き。 丁寧に織り込まれた生地でできており、 三味線に掛けるだけでワンランク上の上品さを演出できます。 ※ご注意 民謡三味線で使う場合は胴のサイズを必ずご確認ください。民謡三味線の胴は五厘大〜二分大まで様々です。 胴の大きさが分からない場合は、今お使いの胴掛の裏面に「五厘大」「二分大」「地唄」と表記されていることが多いのでご確認くださいませ。
-
五厘大・胴掛 錦
¥3,520
国内の職人手づくりの五厘大の胴掛です。 民謡、小唄の三味線でお使いいただけます。 正絹胴掛紐付き。 丁寧に織り込まれた生地でできており、 三味線に掛けるだけでワンランク上の上品さを演出できます。 ※ご注意 胴のサイズを必ずご確認ください。 胴の大きさが分からない場合は、今お使いの胴掛の裏面に「五厘大」「二分大」「地唄」と表記されていることが多いのでご確認くださいませ。
-
五厘大・胴掛 錦
¥3,520
国内の職人手づくりの五厘大の胴掛です。 民謡、小唄の三味線でお使いいただけます。 正絹胴掛紐付き。 丁寧に織り込まれた生地でできており、 三味線に掛けるだけでワンランク上の上品さを演出できます。 ※ご注意 胴のサイズを必ずご確認ください。 胴の大きさが分からない場合は、今お使いの胴掛の裏面に「五厘大」「二分大」「地唄」と表記されていることが多いのでご確認くださいませ。
-
五厘大・胴掛 錦
¥3,520
国内の職人手づくりの五厘大の胴掛です。 民謡、小唄の三味線でお使いいただけます。 正絹胴掛紐付き。 丁寧に織り込まれた生地でできており、 三味線に掛けるだけでワンランク上の上品さを演出できます。 ※ご注意 胴のサイズを必ずご確認ください。 胴の大きさが分からない場合は、今お使いの胴掛の裏面に「五厘大」「二分大」「地唄」と表記されていることが多いのでご確認くださいませ。
-
ハンドバッグ型ばち入れ 錦 津軽用~民謡用
¥3,850
SOLD OUT
津軽用から民謡用まで入るばち入れです。 マチがあるので、ばちと一緒に調子笛や指かけなどを入れることもできて便利です。 ※ご注意 ・ご購入される前に必ずお手持ちのばちの大きさをお調べください。 ・ばちによってはばちサヤが入らない場合があります。 長さ…約262㎜ 高さ…約142㎜ マチ…約35㎜
-
ハンドバッグ型ばち入れ 錦 津軽用~民謡用
¥3,850
津軽用から民謡用まで入るばち入れです。 マチがあるので、ばちと一緒に調子笛や指かけなどを入れることもできて便利です。 ※ご注意 ・ご購入される前に必ずお手持ちのばちの大きさをお調べください。 ・ばちによってはばちサヤが入らない場合があります。 長さ…約262㎜ 高さ…約142㎜ マチ…約35㎜
-
ハンドバッグ型ばち入れ 錦 津軽用~民謡用
¥3,850
津軽用から民謡用まで入るばち入れです。 マチがあるので、ばちと一緒に調子笛や指かけなどを入れることもできて便利です。 ※ご注意 ・ご購入される前に必ずお手持ちのばちの大きさをお調べください。 ・ばちによってはばちサヤが入らない場合があります。 長さ…約262㎜ 高さ…約142㎜ マチ…約35㎜
-
ハンドバッグ型ばち入れ 錦 津軽用~民謡用
¥3,850
SOLD OUT
津軽用から民謡用まで入るばち入れです。 マチがあるので、ばちと一緒に調子笛や指かけなどを入れることもできて便利です。 ※ご注意 ・ご購入される前に必ずお手持ちのばちの大きさをお調べください。 ・ばちによってはばちサヤが入らない場合があります。 長さ…約262㎜ 高さ…約142㎜ マチ…約35㎜
-
ばち入れ 錦 津軽用〜民謡用
¥3,000
津軽用から長唄用、民謡用まで入るばち入れです。 マチがなくスマートな形なので場所を取らず、 バッグや三味線のケースにも入れやすくて便利です。 ※ご注意 ・ご購入される前に必ずお手持ちのばちの大きさをお調べください。 ・ばちによってはばちサヤが入らない場合があります。 底辺の長さ…約265㎜ 高さ(ばち先側)…約145㎜ 高さ(手元側)…約110㎜
-
津軽三味線用・ばち先ケース 箔 16
¥2,420
津軽三味線用のばちのばち先のみを被せるケースです。 ボタン式なのでばちに手軽にセットすることができ、 ご自宅での保管でしたら十分に機能を発揮してくれます。 また、特殊な織り方の生地なので光の当たり方によって色味が変わって見えます。 実際の色味は、画像よりもショッキングピンクに近いです。 シンプルながらとても高級感があり、錦のものとはひと味違うばちケースです。 ※ご注意 ・津軽三味線用のばち専用です。 ・標準的な大きさの津軽三味線のばちは入りますが、大きめのものは入らない場合もあります。開きの寸法を必ずお確かめください。 ・画像と実物の色味が多少変わる場合がございます。 長さ…約70㎜ 幅(ばち先開き側)…約110㎜ 幅(手元側)…約45㎜
-
津軽三味線用・ばち先ケース 錦
¥1,650
津軽三味線用のばちのばち先のみを被せるケースです。 ボタン式なのでばちに手軽にセットすることができ、 ご自宅での保管でしたら十分に機能を発揮してくれます。 ※ご注意 ・津軽三味線用のばち専用です。 ・標準的な大きさの津軽三味線のばちは入りますが、大きめのものは入らない場合もあります。開きの寸法を必ずお確かめください。 ・画像と実物の色味が多少変わる場合がございます。 長さ…約70㎜ 幅(ばち先開き側)…約110㎜ 幅(手元側)…約45㎜
-
津軽三味線用・ばち先ケース 錦
¥1,650
津軽三味線用のばちのばち先のみを被せるケースです。 ボタン式なのでばちに手軽にセットすることができ、 ご自宅での保管でしたら十分に機能を発揮してくれます。 ※ご注意 ・津軽三味線用のばち専用です。 ・標準的な大きさの津軽三味線のばちは入りますが、大きめのものは入らない場合もあります。開きの寸法を必ずお確かめください。 ・画像と実物の色味が多少変わる場合がございます。 長さ…約70㎜ 幅(ばち先開き側)…約110㎜ 幅(手元側)…約45㎜
-
糸駒入れ 本印伝 国内メーカー製
¥11,000
国内の職人手づくりの本印伝の糸駒入れです。 印伝とは、なめした鹿革に漆で模様を付けた伝統工芸品のことです。 本革製なのでレザーや印伝調よりも丈夫で、経年によって風合いの変化もお楽しみいただくことができます。 上フタはスライド式で開けることができ、 中には糸と駒が3枚入れられるスペースがあります。 また、駒を置くところはフリーサイズなので三味線のジャンルを選びません。 外寸 長さ…135㎜ 横幅…90㎜ 高さ…36㎜
-
糸駒入れ 本印伝 国内メーカー製 アウトレット品
¥8,800
国内の職人手づくりの本印伝の糸駒入れです。 印伝とは、なめした鹿革に漆で模様を付けた伝統工芸品のことです。 本革製なのでレザーや印伝調よりも丈夫で、経年によって風合いの変化もお楽しみいただくことができます。 上フタはスライド式で開けることができ、 中には糸と駒が3枚入れられるスペースがあります。 また、駒を置くところはフリーサイズなので三味線のジャンルを選びません。 こちらの商品は品質には全く問題ございませんが、 製造工程による革の変色が見えますのでアウトレット価格でご提案させていただきます。 外寸 長さ…135㎜ 横幅…90㎜ 高さ…36㎜
-
糸駒入れ 桐製 国内メーカー製
¥2,860
国内の職人手づくりの桐製の糸駒入れです。 上フタはスライド式で取り外すことができ、 中には糸と駒が2〜4枚入れられるスペースがあります。 桐材は吸湿性がある他、放湿作用もありますので、 桐製の糸駒入れは三味線の糸(特に絹糸)を保管しておくのに最も適しています。 絹糸は湿度の影響を受けやすく劣化が進む原因にもなります。 また、桐材は使えば使うほど風合いが出てきますので、 お稽古場にひとつあるだけでその空間のアクセントにもなりますよ。 外寸 長さ…118㎜ 横幅…91㎜ 高さ…34㎜